田舎暮らし…子どもの送迎をどう考えるか?
家を建てたいなぁと考えはじめたころ、土地の条件の優先順位を夫婦で話し合ったときには、子どもの通学が近いか遠いかということは条件に含めないことにしました。子どものそういうことが必要な期間は、家
家を建てたいなぁと考えはじめたころ、土地の条件の優先順位を夫婦で話し合ったときには、子どもの通学が近いか遠いかということは条件に含めないことにしました。子どものそういうことが必要な期間は、家
地域の人とのふだんの関わりの多くは顔を合わせるとあいさつを交わすぐらいで、思ったほど濃密な感じはありません。私が住んでいるところは、ひとつの自治会がいくつかの班に分かれていて、ふだんの集まりなどで関
田舎暮らしは不便ではないですか?と聞かれることがあります。ここに、この家に暮らして7年が経ちこれまでに思っていた便利・不便の基準は偏ったものだったことに気づかされました。家や、住む場
田舎暮らし・・・「虫対策はどうしてますか?」とよく聞かれる。田舎には、自然の中には虫はいます。でも、「虫が苦手」だから「田舎じゃなくて街」というのは、とてももったい
田舎暮らしは憧れる…でも通勤を考えると難しい?通勤時間ってなんだろう。50分の通勤は長い?私が新卒で入社した本社が東京の会社。3週間の新入社員研修。6時50分ぐらいに寮を出
田舎は不便。そう思っていたけど、住んでみて気づく色々なこと。子どもの遊びが教えてくれたこと。公園が無いうちの近くには「公園」がない。最寄りの公園は3㎞先…。でも晴れてい